Level 3

WSET Level3 練習問題(イタリア)

このページでは、WSETテキストの章ごとの内容を、WSETの出題形式に沿った練習問題の形式で復習します。

この章では、「イタリア」について学習します。

問1

Part 1

ワインBのスタイルを描写しなさい。

5点

答え

解答

濃い色調で, 甘味は辛口からオフドライ, タンニンは中程度から多く, アルコール度数が高く, ボディはフルボディである。極めて凝縮されたレッドベリーや香辛料などの風味を持ち, 熟成に耐えうるワインである。

採点基準

このワインのスタイルとして以下の特徴を挙げて各1点, 最大5点。

  • 色調を「濃い」と答えて1点。
  • 風味として, 「極めて凝縮されたレッドベリー」などの凝縮された第一アロマを答えて1点。
  • 甘味を「辛口」もしくは「オフドライ」と答えて1点。
  • タンニンを「中程度」から「多い」と答えて1点。
  • アルコール度数を「高い」と答えて1点。
  • ボディを「フルボディ」と答えて1点。
  • 熟成の可能性がある」ワインであることに言及して1点。

Part 2

Aのワインに使用される製法を特定し, それをを描写しなさい。また, その製法がワインのスタイルに与える影響を説明しなさい。

5点

答え

解答

使用される製法は, リパッソである。リパッソ製法では, 発酵最終段階のアマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラの果皮を分離させ抜き取り, 未圧搾のまま発酵を終えたヴァルポリチェッラの容器に加える果皮に付着していた酵母が果皮に残っている糖分を発酵させ, その過程でワイン中の色素とタンニン, 風味を強める

採点基準

  • 製法を「リパッソ」と答えて1点。
  • リパッソでは, 「発酵最終段階のアマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラの果皮を分離させ抜き取る」などの, アマローネの発酵で使用されていた果皮を再使用する製法であることに言及して1点。
  • リパッソは, 上記のアマローネの発酵で使用された果皮を「発酵を終えたヴァルポリチェッラの容器に加える」製法であることに言及して1点。
  • アマローネの発酵で使用された果皮を発酵を終えたヴァルポリチェッラの陽気に加えることによって, 「果皮に付着していた酵母が果皮に残っている糖分を発酵さる」ことに言及して1点。
  • 上記の再発酵により, ワイン中の「色素とタンニン, そして風味を強める」という点に言及して1点。

Part 3

Bのワインに使用される製法を特定し, それをを描写しなさい。

5点

答え

解答

使用される製法は, パッシートである。パッシート製法では, まだ酸が強いうちにブドウを早摘みし, そのブドウを屋内で乾燥させ, 糖分と風味を凝縮させる。その後, その濃縮させたブドウを用いて通常の発酵を行う

採点基準

  • 製法を「パッシート」と答えて1点。
  • パッシートでは, 「酸が強いうちにブドウを早摘みする」など, 早摘みした酸の強いブドウを使用することに言及して1点。
  • パッシートでは, 上記の早摘みしたブドウを「屋内で乾燥させる」という点に言及して1点。
  • 屋内でブドウを乾燥させることにより, 「糖分と風味が凝縮される」という点に言及して1点。
  • 乾燥させ糖分と風味を凝縮させたブドウを用いて, 通常の発酵を行いワインを造るという点に言及して1点。

問2

Part 1

このワインのスタイルを描写しなさい。

6点

答え

解答

色調は淡く, 酸味が高く, タンニンは多い, フルボディのワイン。サワーチェリーやドライフラワーなどの第一アロマや, クローブやトーストなどの樽由来の第二アロマ, そしてトリュフや皮革などの熟成由来の第三アロマを感じる。長期熟成に耐えうるワインである。

採点基準

このワインのスタイルとして以下の特徴を挙げて各1点, 最大5点。

  • 色調を「淡い」と答えて1点。
  • 風味として, 「サワーチェリー」や「ドライフラワー」などの第一アロマを答えて1点。
  • 風味として, 「クローブ」や「トースト」などの樽由来の第二アロマを答えて1点。
  • 風味として, 「トリュフ」や「皮革」などの第三アロマを答えて1点。
  • 酸味を「高い」と答えて1点。
  • タンニンを「多い」と答えて1点。
  • ボディを「フルボディ」と答えて1点。
  • 熟成の可能性がある」ワインであることに言及して1点。

Part 2

このワインは, DOCGワインである。DOCGワインが受ける規制を4つ説明しなさい。

4点

答え

解答

DOCGワインは, DOCで規制されているブドウの品種や製造方法の制限地理的境界の遵守の他, 生産地域内での瓶詰めの強制, そして農業庁の試飲審査を受けなければならない。

採点基準

  • DOCGの規制として, DOCと同様に「ワインに使用してよいブドウ品種が制限されている」という点に触れて1点。
  • DOCGの規制として, DOCと同様に「ワインの製造方法が制限されている」という点に触れて1点。
  • DOCGの規制として, DOCと同様に「決められた地理的境界内で栽培されたブドウを用いなければならない」という点に触れて1点。
  • DOCGの規制として, 「生産地域内で瓶詰めを行わなければならない」という点に触れて1点。
  • DOCGの規制として, 造られたワインは「農業庁の試飲検査を受けなければならない」という点に触れて1点。

Part 3

このワインは, RESERVAワインである。RESERVAワインはどのようなワインかを説明しなさい。

3点

答え

解答

原産地呼称で規定されている最低限のレベルのワインと比較して, 高いアルコールを持ち, 長い熟成期間を経ているワインである。

採点基準

  • RESERVAワインは, 「長い熟成期間を経ているワインである」という点に言及して1点。
  • RESERVAワインは, 通常「高いアルコール度数を持つ」という点に言及して1点。
  • 熟成期間やアルコール度数は,「原産地呼称で規定されている最低限のレベルのワイン」と比較したレベルであるという点に触れて1点。

Part 4

バローロ・ワインを製造するときに, 生産者は発酵後浸漬, オーク樽熟成といった工程を踏むことがある。生産者がこれらの醸造方法を採用する理由を説明しなさい。

発酵後浸漬:

2点

オーク樽熟成:

3点

答え

解答

発酵後浸漬:発酵後浸漬をすることによって, ネッビオーロの特徴であるタンニンの抽出を促すため。また発酵後浸漬には, ネッビオーロのタンニンをきめをなめらかにするはたらきもあると考えられる。

オーク樽熟成:オーク樽熟成することによって, きついタンニンを和らげることができる他, オーク樽を通してわずかに流入する酸素による酸化で風味を変化させたり, オークから抽出された風味が加わることにより風味が複雑になるため。

採点基準

発酵後浸漬

  • 発酵後浸漬を行うことによって, さらなる「タンニンの抽出」ができることに触れて1点。
  • タンニンの抽出は, ネッビオーロの特徴であるタンニンをさらに増やすことができる, などネッビオーロ・ワインにポジティブな影響を与えることに言及して1点。

オーク樽熟成

  • オーク樽熟成を行うことによって, 「きついタンニンを和らげることができる」という点に触れて1点。
  • オーク樽熟成を行うことによって, オーク樽を通してわずかに流入する酸素による「酸化で風味が変化」し, 「風味が複雑化する」などの風味のポジティブな変化が生じることに触れて1点。
  • オーク樽熟成を行うことによって, 「オーク樽から風味が抽出」され, 「風味が複雑化する」などの風味のポジティブな変化が生じることに触れて1点。

Part 5

瓶内熟成させるとさらに品質が向上すると考えられる。瓶内熟成にとって理想的な静置方法や環境について説明しなさい。

5点

答え

解答

10~15℃の一定低い温度で, 暗く, 振動などが生じない環境で, コルクに液体が触れるようボトルを横にして静置させる。

採点基準

  • 10~15℃の低い温度の環境」に置くという点に触れて1点。
  • 温度が一定の環境」に置くという点に触れて1点。
  • 光があまり当たらない暗い環境」に置くという点に触れて1点。
  • 振動が生じない環境」に置くという点に触れて1点。
  • ボトルを横に置く」という点に触れて1点。

Part 6

バルバレスコは, バローロより標高が低く, 近くに川が流れている。これらの地理的特徴により, バルバレスコはバローロとどのようなスタイルの差が生じると考えられるか説明しなさい。

4点

答え

解答

バルバレスコは, 標高が低いため気温が高くなり, また川の反射により日照量が増えるため, ブドウの成熟がバローロに比べて早くなる。そのため, 果実風味が増すが芳香は少なくなると考えられる。

採点基準

  • バルバレスコはバローロに比べて標高が低いため, 平均的な「気温が高くなる」という点に触れて1点。
  • バルバレスコの近くに川が流れているため, 「川の反射により日射量が増える」という点に触れて1点。
  • 上記二つの要因はいずれも, バローロに比べてバルバレスコの「ブドウの成熟を早くする」という点に触れて1点。
  • ブドウの成熟が早いことにより, 「果実風味が増し, 芳香が少なくなる」などのワインのスタイルの変化に触れて1点。幅広い表現を許容する。

問3

Part 1

このワインは, サンジョベーゼ種主体で造られている。サンジョベーゼ種の特徴を説明しなさい。

4点

答え

解答

サンジョベーゼ種は成熟が遅いブドウ品種であり, レッドチェリーやプラムなどの風味を持ち, 酸味は高く, タンニンは多い

採点基準

  • サンジョベーゼ種の特徴として, 「成熟が遅い」という点に触れて1点。
  • サンジョベーゼ種の特徴として, 「レッドチェリー」や「プラム」などの赤系果実の風味を持つという点に触れて1点。
  • サンジョベーゼ種の特徴として, 「酸味が高い」という点に触れて1点。
  • サンジョベーゼ種の特徴として, 「タンニンが多い」という点に触れて1点。

Part 2

クラッシコはどのような意味を持つ表記か説明しなさい。

4点

答え

解答

イタリアのいくつかの原産地呼称は, その原産地呼称で生産可能なワインを増やすため, 地理的境界を拡大していった。クラッシコは, 伝統的に原産地呼称として認められていた地理的境界内の生産地域で栽培されたブドウから造られたワインを示し, 一般的にその原産地呼称の中で最上のワインを指す。

採点基準

  • クラッシコは, 「特定の地理的境界内の生産地域で栽培されたブドウから造られたワインであることを示す」という点に触れて1点。
  • 上記の地理的境界は, 「伝統的に原産地呼称として認められていた」境域であることに触れて1点。
  • 上記のような地理的境界の再定義が必要になった背景として, イタリアのいくつかの原産地呼称は「その原産地呼称で生産可能なワインを増やすため, 地理的境界を拡大していった」という点に触れて1点。
  • 上記のような背景があるため, クラッシコは一般的に「その原産地呼称の中で最上のワインで示す」という点に触れて1点。

Part 3

このワインは, どのような大きさのグラスで提供したらよいかを説明しなさい。

2点

答え

解答

酸素とより触れさせアロマや風味を引き出すことのできる, 大きなグラスで提供するのが良い。

採点基準

  • 大きなグラス」で提供すると答えて1点。
  • 大きなグラスで提供する理由として, 「酸素とより触れさせてアロマや風味を引き出す」という点に触れて1点。

選択問題は対策していますか?

選択問題の対策していなかったら予期せず足を引っ張られる可能性もあります。また、選択問題演習を通じて章の理解が深まり、記述問題の対策にもなります。

この章の選択問題はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です